軽度知的障害 障害基礎年金2級 年間約81万円 受給できたケース

相談者:女性(40代前半)
傷病名:軽度知的障害
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給額:年間約81万円
  • 相談者様の状況

幼少期から人と関わることが苦手で、いつも一人でいることが多かったそうです。学校の成績もよくなく、いじめもあったそうです。高校を卒業時に就職先が見つからず、そのまま家事手伝いとして、老齢の祖母の面倒を見ながらアルバイトなどをされていたそうです。祖母が介護施設に入所したのを機に、自分も介護の仕事がしたいと思い就職されたそうです。しかし、入所者の方や施設の職員とのコミュニケーションが上手くいかず、うつ病を発症されたそうです。その後転院した先の病院で軽度知的障害と診断され、療育手帳を取得されたとのことでした。現在は障害者枠でお仕事をされているとのことでしたが、いつまで続くかわからないとの不安も強く、役所で障害年金の申請についてお話を聞かれたそうですが、自分では全く理解できず、手伝ってほしいとのことでご連絡をいただきました。

  • 相談から請求までのサポート

納付要件をお調べしたところ、初めて病院に通院されたときは、納付要件を満たしていませんでした。しかし、知的障害の診断が出ていたことで、幼少期からの傷病となり、納付要件の問題はクリアできました。その後、現在通院されていた病院で診断書を書いて頂いたのですが、ご本人様に伺った内容とかけ離れていました。お父様にご連絡しお話を伺ったところ、診断書の内容には納得されておらず、お父様からお医者様にお話をされたそうですが、直していただくことはできなかったそうです。そこで普段一緒に生活をされているお父様とおじさまにお話を伺い、日常生活の状況を、社労士の申立書として請求時に提出させて頂きました。

  • 結果

障害基礎年金2級が認定されました。ご家族ともに喜んでいただけました。今後も仕事は継続していきますが、障害年金を受給できて安心できると言っていただけました。

  • ポイント

仕事に就いている障害者の方でも、支援を受けて就労されている方などは障害年金を受給することができます。ご相談は無料です。ぜひお気軽にお問合せください。

受給事例の最新記事

新着情報の最新記事

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 052-526-3800

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

名古屋障害年金サポートセンターの最新コラム

障害年金 無料診断キャンペーン
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中