受給事例

反復性うつ病 障害基礎年金2級 年間約83万円 受給できたケース

相談者:女性(名古屋市/30代前半) 傷病名:反復性うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年間約83万円 相談者様の状況 大学で精神保健の講義を受けたことをきっかけに、自分の症状(集中力の低下や自責感、消えてなくなりたいと思う気持ち)について詳しく聞いてみたいと思ったことがきっかけで病院を受診されたそうです。ただ、処方された薬が合わず、規則的な通院に
続きを読む >>

うつ病 障害厚生年金2級 年間約165万円 受給できたケース

相談者:男性(40代後半) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額:年間約165万円  相談者様の状況 ホームページを見て、お父さまからお問い合わせをいただきました。お話を伺うと、息子さんが仕事の忙しさと離婚をきっかけにうつ病を発症されたそうです。外出ができなくなり、引きこもりのような生活をされていたそうです。ご両親も高齢となり、このままでは生
続きを読む >>

うつ病 障害厚生年金2級 年間約110万円を受給できたケース

相談者:女性(20代後半) 傷病名:うつ病・注意欠陥多動性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額:年間約110万円  相談者様の状況 6年ほど前にご自身で一度障害年金の請求手続きをされ、審査に落ちたことがあるとのことでした。お仕事ができず、家族の支援も受けられない状況で借金をされて生活していたそうです。学生時代の友人を頼り名古屋に転居され、同居生活により
続きを読む >>

器質性精神障害 障害厚生年金1級 年間約160万円 受給できたケース

相談者:男性(東京都/50代後半) 傷病名:器質性精神障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級 受給額:年間約160万円 相談者様の状況 3歳頃に交通事故にあい、頭部を打撲。すぐに病院を受診し、MRIなどの検査を受けたそうですが、異常なしとのことで特段治療などは何も行われなかったそうです。とてもよく笑う子だったそうですが、その事故以降笑わなくなられたとのことでした
続きを読む >>

多発性脳梗塞 障害厚生年金3級 年間約70万円受給できたケース

相談者:男性(50代後半) 傷病名:多発性脳梗塞 決定した年金種類と等級:障害厚生3級 受給額:年間約70万円  相談者様の状況 インターネットで検索して、当センターのホームページからお問い合わせいただきました。就労支援事業所に通所されていました。右半身に後遺症があり、手の震えや足が上がらない、感覚麻痺などがあられました。軽い構音障害もあり、コミュニケーションが少し困難
続きを読む >>

双極性感情障害 障害厚生年金2級 年間約206万円受給できたケース

相談者:男性(40代後半) 傷病名:双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額:年間約206万円  相談者様の状況 工場機械のメンテナンスを行うお仕事をされていました。お仕事は通常の昼間勤務に加え、交代で月に1~2週間、24時間体制の勤務になっていたそうです。常に携帯電話を身に付け、顧客から呼ばれればそれが何時であろうとすぐに駆けつけることが強要さ
続きを読む >>

慢性腎不全 障害厚生年金2級 年間約151万円受給できたケース

相談者:男性(50代後半/会社員) 傷病名:慢性腎不全・人工透析 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額:年間約151万円 相談者様の状況 会社の健康診断にて血糖値が高く、その後糖尿病と診断されたそうです。内科にて定期検査と薬物療法で療養を続けていました。クレアチニンの数値が悪化し、腎臓の治療を開始されました。数年後シャント手術をして透析を開始しました。 会
続きを読む >>

大動脈弁狭窄症 障害厚生年金3級を取得 年間約115万円を受給できたケース

相談者:男性(あま市/50代/営業職) 傷病名:大動脈弁狭窄症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給額:年間約115万円 相談者様の状況 大動脈弁狭窄症で手術されたお客様からご連絡をいただきました。3ヶ月前に人工弁置換術を受けられ、現在は職場に復帰することができています。 業務については疲れないように十分に配慮され、以前と同様の働き方はできない状況とのことで
続きを読む >>

慢性疲労症候群 障害基礎年金2級 年間約83万円 受給できたケース

相談者:男性(30代後半) 傷病名:慢性疲労症候群 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年間約83万円 相談者様の状況 ホームページを見てお電話をいただきました。23歳の頃から疲労感、倦怠感が強く、動悸や手足のしびれ、感覚麻痺などがあり、バセドウ病と診断されていたそうです。診断以降定期的に通院し、治療を行っていましたが、36歳頃から疲労感が強くなり動けなく
続きを読む >>

関節リウマチにて肢体不自由 障害基礎年金2級、年間約83万円を受給できたケース

相談者:女性(60代) 傷病名:関節リウマチ 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年間約83万円 相談者様の状況 25年程前に乳がんを発症されたそうです。その際身体中に痛みがあることと、物がつかみにくいなどの症状がありました。不思議に思い主治医に乳がんとの関係を聞いたところ、検査の結果、関節リュウマチであると診断されたそうです。 両手指、手関節、足関節、
続きを読む >>

<< 前の記事を見る
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 052-526-3800

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

名古屋障害年金サポートセンターの最新コラム

障害年金 無料診断キャンペーン
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中