受給事例

うつ病 障害厚生年金2級 約260万円受給できたケース

相談者:女性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 次回更新までの金額:約260万円 相談時の状況 前夫からのDVにより、警察介入により避難している状況でした。お子様も3名いますが、2名は障害をもっていらっしゃいました。別の土地での生活が始まりましたが、ご本人は以前からのうつ病が回復しておらず、常に怯えている状況でした。 受診している病院のケースワー
続きを読む >>

双極性感情障害 障害厚生年金2級 年間約113万円 遡及して320万円受給できたケース

相談者:女性(西尾市/30代後半) 傷病名:双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額:年間約113万円 遡及して320万円 相談者様の状況 仕ホームページを見て、メールでお問合せをいただきました。年金事務所で説明を受けたが、初診日について困っているとのことでした。状況をお伺いして、大変お困りであることがわかりました。当センターにお越しいただき、初
続きを読む >>

心室頻拍(ICD装着)により障害厚生年金3級 年間約86万円を受給できたケース

相談者:男性(安城市/50代後半/会社員) 傷病名:心室頻拍(ICD装着) 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給額:年間約86万円 相談者様の状況 ホームページをみてご相談をいただきました。通院している病院の患者様から話を聞いて電話をされたそうです。20年以上前の会社の健康診断で心臓病を指摘され、病院に通院いたしました。その後病状が悪化した後にICDを植え込む
続きを読む >>

視神経脊髄炎により障害基礎年金2級を取得し、年間約79万円を受給できたケース

相談者:女性(40代/無職) 傷病名:視神経脊髄炎 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年間約79万円 相談者様の状況 現在おひとりでお住まいの方でした。病気が発症した後に離婚されたそうです。肢体に障害があり、行動は限りなく制限されている状況でした。 補装具なしでは歩行は不可能であり、日常生活のすべてに不便を感じてみえました。 相
続きを読む >>

持続性気分障害により障害厚生年金2級を取得し、年間約123万円を受給出来たケース

相談者:女性(40代/無職) 傷病名:持続性気分障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額:年間約123万円 相談者様の状況 20歳頃よりパニック発作の症状が現れ、現在は強い抑うつ状態により、毎日自宅で横になって過ごしている状態でした。福祉施設や役所の方々に支えられて、ひとりで生活を送っておられました。今回は福祉施設の相談員の方からのご相談でした。
続きを読む >>

広汎性発達障害・うつ病により障害年金2級を取得し、約417万円を受給したケース

相談者:男性(20代/無職) 傷病名:広汎性発達障害、うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 初回振込額:約417万円 相談時の状況 幼児期より他者とのコミュニケーションが取れず、小学校高学年より不登校となりました。高校の頃には自室でのひきこもりの状態です。 現在受診している病院のケースワーカーからのご相談でした。本人の受診はほとんどなく、お母様によるヒヤリングの受診が主であ
続きを読む >>

うつ病により障害厚生年金2級を取得し、年間約163万円を受給したケース

相談者:女性(40代/パート) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 年額:約163万円 相談時の状況 会社勤めをしていた時に人格を否定されるような発言をされたことがきっかけでうつ病を発症されました。対人恐怖となり、全身のだるさや人に会うことが怖くなり外出できなくなりました。会社を退職後症状が良くなったこともあり通院を辞め、結婚、出産し、問題なく日常生活を送っていまし
続きを読む >>

うつ病 障害厚生年金3級 年間約60万円 受給できたケース

相談者:女性(高浜市/30代後半) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金3級 受給額:年間約60万円  相談者様の状況 電話にて「うつ病」で障害年金が受給できるのかとのお問合せをいただきました。現在、仕事ができなくなり傷病手当をもらいながら自宅療養をしているとのこと。傷病手当の期間ももう終わりに近くなり、この後はハローワークの基本手当をもらうしかないが身
続きを読む >>

多動性障害 障害基礎年金2級 年間約79万円 受給できたケース

相談者:女性(豊田市/20代前半) 傷病名:多動性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年間約79万円 相談者様の状況 精神科の病院で当センターのリーフレットを見てお問合せいただきました。主治医からの推薦もいただいたとのこと。20歳の誕生日から数か月過ぎましたが、年金事務所で手続きができるかどうかもわからず、困っていたそうです。詳しい手続きについて教え
続きを読む >>

精神延滞(知的障害) 障害基礎年金2級 年間約79万円 受給できたケース

相談者:女性(名古屋市/20代前半) 傷病名:精神延滞(知的障害) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年間約79万円 相談者様の状況 養育手帳交付の手続きの際、20歳になったら障害年金の申請ができると聞いたとのことで、娘さんが20歳になったところで、当センターへご連絡いただきました。高等専修学校を卒業後、大手企業の特例子会社に勤めることができ、現在も通っ
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 052-526-3800

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

名古屋障害年金サポートセンターの最新コラム

障害年金 無料診断キャンペーン
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中