新着情報
急性大動脈解離人工血管挿入 障害厚生年金3級 年間約61万円、遡及して137万円受給できたケース
相談者:男性(名古屋市/40代後半/会社員)
傷病名:急性大動脈解離人工血管挿入
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
受給額:年間約61万円 遡及して137万円
相談者様の状況
3年ほど前に心臓の手術を受け、人工血管の挿入を受けた方からお問合せの電話をいただきました。 すでに仕事には復帰されておりましたが、重いものが持てない、歩くのが遅いなど、身体を気遣いながら仕
続きを読む >>
頸椎損傷 障害厚生年金2級を取得 年間約260万円を受給できたケース
相談者:男性(名古屋/50代後半)
傷病名:頸椎損傷
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級
受給額:年間約260万円
相談者様の状況
トレーラーの運転手をされており、荷物の積み下ろし時に作業台から落下し頚椎を損傷されてしまったそうです。全身のしびれ、感覚麻痺、膀胱排泄障害などもあり、仕事には復帰したいが座っているだけでも辛く、握力も低くマウスもうまく操作できないよう
続きを読む >>
線維筋痛症 障害厚生年金2級を取得 約110万円受給できたケース
相談者:女性(名古屋市/30代前半)
傷病名:線維筋痛症
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級
受給額:年間約110万円
相談者様の状況
全身に体の痛みを感じるようになり、お仕事ができなくなったそうです。一人で動くこともままならず、同居されているご友人からご相談をいただきました。
相談から請求までのサポート
現在の症状を詳しくお伺いいたしました
続きを読む >>
2型糖尿病・膵頭部癌 障害厚生年金3級を取得、年間約71万円を受給できたケース
相談者:男性(愛知県/50代後半/無職)
傷病名:2型糖尿病・膵頭部癌
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
受給額:年間約71万円
相談者様の状況
会社の健康診断で高血糖を指摘され、糖尿病と診断されたそうです。その後高血糖状態が続いたため、インスリン自己注射を開始し、その後は今まで通り仕事に行っていました。数年後、便秘がひどくなり腹痛が我慢できなくなったので検査を
続きを読む >>
統合失調症により障害厚生年金3級を取得し、年間約61万円を受給できたケース
相談者:男性(50代/製造業)
傷病名:統合失調症
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
年額:約61万円
相談時の状況
発病当時は義理のお父様の会社に勤務していました。様々な声が聞こえてきたことにより病院を受診したそうです。お仕事を熱心にされていましたが、心労がたまり常にストレスのある状態だったとのことでした。
現在は製造業の一般企業に勤務しています。障害年金について検索した結果
続きを読む >>
注意欠陥多動症 障害厚生年金3級 年間約61万円 受給できたケース
相談者:男性(名古屋市/30代前半)
傷病名:注意欠陥多動性障害
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
受給額:年間約61万円
相談者様の状況
ホームページを見てお電話いただきました。製造業に従事されていました。業務の一環で改善活動を進めることになり、多忙となられたそうです。マルチタスクが苦手であり、対人関係も苦手であったことから周りに頼ることもできず、改善活動の業
続きを読む >>
肺がん 障害厚生年金3級 年間61万円受給できたケース
相談者:女性(稲沢市/50代前半)
傷病名:肺がん
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
受給額:年間約61万円
相談者様の状況
ホームページを見てご相談いただきました。現在も在職中。3年前に発病、その後肺がんの手術を受け右肺上葉切除・右下葉部分切除手術を受け、現在は息切れや倦怠感をこらえながらなんとか日常生活を送っているそうです。術後、体調不良を抱えながら、生活
続きを読む >>
うつ病エピソード 障害基礎年金2級 年間約81万円受給できたケース
相談者:女性(岐阜市/20代後半)
傷病名:うつ病エピソード
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給額:年間約81万円
相談者様の状況
ご主人からお問合せをいただきました。奥様は小学校の時にいじめに合い、中学は不登校、高校は中退されたそうです。引きこもりの生活を送っていたため家族に連れられ病院を受診し、一時は仕事ができる程、回復傾向にあったそうです。
結婚し出
続きを読む >>
多発性硬化症 障害基礎年金2級 年間約81万円受給できたケース
相談者:女性(30代後半)
傷病名:多発性硬化症
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給額:年間約81万円
相談者様の状況
交通事故にあい、脳のMRIを撮ったことがきっかけで病気の診断がされました。それまで特に症状はなく通常の生活をされていましたが、10年ほどの間に徐々に病気が進行し、めまいやしびれなどの症状が出現し、入退院を繰り返し治療をされていました。難病と
続きを読む >>
精神延滞(知的障害) 障害基礎年金2級 年間約81万円 受給できたケース
相談者:女性(名古屋市/40代)
傷病名:発達延滞(知的障害)
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給額:年間約81万円
相談者様の状況
幼少期に言葉の遅れを指摘されたことはありましたが、両親の希望で発達の検査などを受けることは無かったそうです。勉強にはついて行けずいじめにも合っていたそうです。高校卒業後も仕事には就けず人とのかかわりがないような新聞配達やポステ
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.14受給事例
-
2025.04.09受給事例
-
2025.04.01受給事例
-
2025.04.01トピックス
-
2025.03.24受給事例
-
2025.03.18受給事例
-
2025.03.10受給事例
-
2025.03.03受給事例
-
2025.02.25受給事例
-
2025.02.19受給事例
名古屋障害年金サポートセンターの最新コラム
-
2025.01.06
-
2024.11.15
-
2018.08.17
-
2018.08.17
-
2017.07.10