新着情報

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その9)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 前回の記事をご覧になっていない方はこちら↓ 若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その8) (続き)事件です! 初診を証明する書類を依頼した病院から、 この書類を書けないから取りに来てくれという連絡があったそうです。 パーキンソン病の治療をしていないからとの理由でした。 女性から上記についてお問合せがあったため、
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その8)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 前回の記事をご覧になっていない方はこちら↓ 若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その7) (続き)申請要件の1つである、初診を証明する書類は個人病院に依頼しました。 パーキンソンの症状が出始めた頃、女性は仕事に就いていました。 糖尿病の診断を受けて通院していたところ、 数か月して手が震える(ジスキネジア)症状が出始
続きを読む >>

障害年金申請のポイント1

☆障害年金申請のポイント☆ ご相談されて受給の見込みのある方は、所定の診断書を病院に依頼します。 診断書作成の希望を担当医に事前にお伝えしてあると、その後がスムーズに進むようです。   診断書についてはコチラへ →障害年金に必要な書類
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その7)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 前回の記事をご覧になっていない方はこちら↓ 若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その6) 総合病院に同行して診断書を依頼しました。 診断書を依頼する時、複数の病気を併発している場合には… 例えば、心臓病、糖尿病、高血圧、パーキンソン病、抑うつ症 etc. 受付の窓口で、どの病気について主に書くのかを聞かれます。
続きを読む >>

障害厚生年金の申請ができる必要な要件

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 障害厚生年金の申請で難しいと感じることの一つに、申請要件というものがあります。                                                                                                                  1、厚生年金に加入して
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その6)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 (続き) 前回の記事をご覧になっていない方はこちら↓ 若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その5) 女性に障害年金申請に必要な書類をご説明し、 過去、在職中に通院した病院で証明を受けていただくことになりました。 初診日については過去の記事をご参照ください。  初診日について これは年金制度の支給要件に該当するか
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その5)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 (続き)女性の症状から、厚生年金の障害等級3級が適当と思われます。 そこで退職後に通院した個人病院より、 在職中で症状が出始めていた総合病院の方が初診日の要件としては適当と 思われました。 在職中は厚生年金に加入しており、支払いもできていたとのことです。  (この投稿はご本人の了解を得ており、内容を若干変えてあります。)
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その4)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 (続き)障害者年金取得の可能性がある方には、必要な書類や手続についてお話します。 この女性は以前、会社に勤めていた頃から症状が出はじめていました。 ただ、最初は糖尿病の治療による薬の副作用という診断であり、 パーキンソン病の診断名がついたのは、退職後とのこと。 知人の勧めで総合病院から専門の個人病院に転院して、そこで診断がつきました。  (この
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その3)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 (続き)障害年金と行政(県)が発行する障害者手帳との違いを理解していただきました。 それぞれ障害等級があるため混同しがちなのですが、制度が異なることをわかっていただけたようです。 ご本人は年金の受給の可能性はないとお考えでしたが、今回は80歳になる母親が問い合わせをしてくださいました。 (この投稿はご本人の了解を得ており、内容を若干変えてあります。
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その2)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 (続き)事務所にて年金について簡単にお話をさせていただいたところ、 その女性はもしかして自分も受給ができるかもしれないとお話をされました。 自分は働くことができず、身の周りのことも難しくなってきたとのこと。 拝見させていただいても、真直ぐに立つことができず、ゆっくりと歩かれているのが印象的でした。 (この投稿はご本人の了解を得ており、内容を若干変
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 052-526-3800

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

名古屋障害年金サポートセンターの最新コラム

障害年金 無料診断キャンペーン
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中